2学期が始まりました!

2022年9月2日 14時58分 [R3_保健室]

9月1日(木)

2学期が始まりました。

夏休み中に、松前町でも、新型コロナウイルス感染症の感染拡大がみられたため、出席停止者の多いスタートとなりました。

これ以上の感染拡大を防ぎ、2学期予定されている、様々な行事を実施したいものです。

学校でも、感染予防について教職員が再確認しました。御家庭でも以下の点に御配慮ください。

①手洗いの励行(場合によって手指消毒)

②マスクの着用(登下校・体育・部活動時は外してよい)

③健康観察(朝の体温・体調の確認)

④部屋の換気(教室は常時換気しています)

⑤生活リズムを整え、抵抗力をつけておく。

本日の保健室利用者は、0人、みんな元気で過ごせました!

スレッドの記事一覧
2学期が始まりました!
2022-09-02 [R3_保健室]

9月1日(木)

2学期が始まりました。

夏休み中に、松前町でも、新型コロナウイルス感染症の感染拡大がみられたため、出席停止者の多いスタートとなりました。

これ以上の感染拡大を防ぎ、2学期予定されている、様々な行事を実施したいものです。

学校でも、感染予防について教職員が再確認しました。御家庭でも以下の点に御配慮ください。

①手洗いの励行(場合によって手指消毒)

②マスクの着用(登下校・体育・部活動時は外してよい)

③健康観察(朝の体温・体調の確認)

④部屋の換気(教室は常時換気しています)

⑤生活リズムを整え、抵抗力をつけておく。

本日の保健室利用者は、0人、みんな元気で過ごせました!

 3月1日(火)~卒業を控えて~                           

 3月になり、保健室前の掲示板も、3年生の旅立ちを祝う掲示物としました。        

 本日、長らく保健室で管理しておりました「視力手帳」や「脊柱側わん経過カード」を3年生(該当者のみ)に返却しました。小学校から引き継いだものもあり、病院受診の時や検査結果など、健康に関する情報が記録されています。

 健康管理は、学校や親から生徒自身に・・・。健康の記録を見返して、今後の健康管理に御活用ください。

 

 

 

 

 

 2月21日(月)~3年生最後の専門委員会~ 

 3年生にとっては、最後の専門委員会(保健委員会)となりました。

 登校後の教室窓を開ける事から、放課後の教室消毒まで、毎日御苦労様でした。

 日々の活動を通じて、自他の「健康」について考え、行動する習慣がついた事と思います。

 今日は、委員会中「自分でつけよう、健康の通知票」を配り、健康習慣の自己評価をしてみました。

 さて結果は・・・。

 「良い習慣は、良い人生を創る」(加野)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2月15日(火)~保健室のカーテン~

 保健室のカーテンが新しくなりました!

 以前あったものは、南側4枚のうち2枚が、なぜか柄物で厚手の遮光カーテン・・・。その部分だけが、重く暗い雰囲気でした。今は、カーテンを開けても閉めても、すがすがしい気分になります。

 明日から、学年末テスト(1・2年生)実力テスト(3年生)です。引き続き感染予防に気をつけるとともに、体調を整えてがんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 2月9日(水)~蒸気霧~

 今朝、学校向かいの福徳泉公園の池から「蒸気霧」が発生していました。

 「蒸気霧」とは、暖かな水面が冷たい空気と触れると発生する霧だそうです。

 この地域の子どもたちにとっては見慣れた冬の風景なのかもしれませんが、霜に覆われた田畑と幻想的な「蒸気霧」は、非常に幻想的な風景でした。

 日中は暖かな日差しの中、女子がマスクを着用して、サッカーの授業で盛り上がっています。コロナ禍で部活動も休止の中、良いストレス発散となっている事でしょう。

  

 

 

 

 2月3日(木)~立春~

今日は立春。私立高校一般入試2日目でもあります。

暦や行事で春の訪れを感じる一方、今週に入り、体調不良による欠席者や早退者が、やや増えています。

3年生は、受験シーズン、1・2年生も10日が学期末テスト発表となります。

体調不良を感じた際には、早めに休養を取る、温かくして過ごすなど、体調管理に御配慮ください。

例年、2月はインフルエンザの流行時期ですが、インフルエンザ罹患者は出ておりません。

感染対策への御協力、ありがとうございます。

 

1月27日(木)~専門委員会 2月の目標~

本日、専門委員会(保健委員会)がありました。

2月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。そこで、具体的に何をすれば良いか考えました。

生徒から出た意見は、

ポケットに手を入れないようにする。

正しい姿勢にするとメリットがあることを伝える

お互いに注意し合う

休み時間、鉄棒にぶら下がる。あるいは、休憩時間に背伸びをする

などがありました。保健委員それぞれが、各クラスで啓発や注意をしてくれるものと思います。

養護教諭からは、「まずは、保健委員がお手本を示す事」を、お願いしました。

もちろん、自身への戒めでもあります。

 

 

 

1月21日(金)~ロイロノートで健康観察~

 日々、御家庭での健康観察、お世話になっております。

 ICT時代を迎え、毎日の健康観察表への記録をロイロノートの機能を使い、

生徒が持っているタブレットからの入力に移行したいと考えております。

すでに、2年生は試験的に行っており、体温や体調不良等の記入をしてくれ

ています。コメントには、「今日も元気です!」「今日もがんばります!」

などの入力もあり、見ている方も元気になります。

 良い点は、保健室からも生徒一人一人の健康状態が把握できることと、紙

の配付物でないため、環境にも優しい事です。また、タブレットを持ち帰れ

ば、長期休業中でも生徒の健康状態を知ることができます。

 御家庭でも、ぜひ、ロイロノートを話題にしてみてください。

 

 

  1月13日(木)~オミクロン株感染拡大 特別警戒期間~

 新学期のスタートとともに、オミクロン株の感染拡大がみられるようになってきました。

 学校では、登校時の健康観察と手指消毒・手洗い・教室の常時換気・1日1回の教室の共用部分の消毒・密集を避ける・黙食・黙動など、引き続き感染対策を続けています。御家庭におかれましても、体調不良時には、人との接触を控え(登校を控える)医療機関を受診するようにお願いいたします。

 また、年末年始に県外往来があったお子様は、特に健康観察及び体調管理をお願いいたします。

 今年も、北伊予中HP「保健室より」をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

12月22日(水)~令和3年 ありがとうございました!~

 令和3年も、残すところあと少しとなりました。今年を振り返って、病気やけがなく健康に過ごせたでしょうか?

 1・2学期の保健室利用者は、のべ566人(12月22日まで)でした。1日平均にすると約3.9人となります。

 その内訳をみると、けがでの利用者数の2倍以上が、頭痛や腹痛、気分不良などの来室者でした。睡眠を含めた生活リズム・食事・運動。基本的なことですが、習慣化することが、生涯にわたる健康への近道です。

 本日、今年最後の専門委員会がありました。保健員会活動を通じて、健康への意識が高まるとともに、保健委員自身も、良い健康習慣が身に付いた事と思います。

 今年も、北伊予中学校HP 保健室より を御覧いただきありがとうございました。

 来年も、健康で安全な学校生活が送れますように・・・。

   1年 保健委員が顔を描きました! 

                            1年 保健委員が掲示用に描いた顔!笑顔になります!

 

 

 

 12月15日(水)~教室の温湿度計設置~

 教室にエアコンが入ったことにより、冷暖房が完備され、快適な学校生活が送れています。

 しかし、40人近くいる教室内での体感温度は人様々・・・。そこで環境の目安となるのが、教室の温度です。

 冬の教室の温度基準は17℃以上(20℃まで)が望ましいとされています。

 デジタルで見やすく、湿度も表示され、熱中症やインフルエンザの注意も表示してくれる、温湿度計を購入しました。

 教室の黒板向かって右枠に設置したため、廊下からも教室内の温度が確認できます。

 本日、1年A組14:00の室温は、19.9℃(暖房なし)でした。南校舎には、暖かな日の光が差し込んでいます。

 

  12月9日(木)~薬物乱用防止教室・マラソン大会事前健康診断~

 本日、松山中予保健所より講師をお招きして、全校生徒が薬物乱用防止に関するお話を聞きました。

 薬物の使用は、犯罪行為であるとともに、強い依存性があり、怖いものであることがよく分かりました。

 生徒代表御礼の言葉を、保健委員長の2年B組 藤田 真代さんがりっぱに述べてくれました。

 

 明日10日(金)は、マラソン大会の事前健康診断があります。対象生徒(53名)にはお知らせしていますが、体操服を着用して行いますので準備方よろしくお願いいたします。

 

11月30日(火)~換気~

 朝の冷え込みが厳しくなってきました。

 寒い中ではありますが、感染症対策で大切な事の一つに換気があります。本校では、特製の棒を使って登校後保健委員が、教室の上窓を対角に4カ所開けるよう指導しています。

 本日朝、すべての教室の上窓は開いていました。「保健委員さん御苦労様!」

   

 

 

 

 

11月25日(木)~校内マラソン大会、練習始まる!~

 体育の授業でマラソン練習が始まりました。マラソンは自分との闘い・・・。どこまで力を発揮できるか、日々の練習と健康管理にかかってきます。食事がしっかり食べられているか、休養・睡眠は十分取れているか、適切に水分を補給できているか・・・。

 校内マラソン大会のために、今年度は、事前の健康診断を実施します。「健康調査票」をお配りしますので、お子様の健康状態について御記入、御提出をお願いします。

 ★ 12月10日(金)校内マラソン大会事前健康診断です!

 

11月16日(火)~思春期教室と駅伝大会事前健康診断~

 先週末、愛媛県中予保健所より保健師の髙森様をお迎えして3年生対象の「思春期教室」を実施しました。

 「高校生のあなた(彼女)が妊娠したら」という想定でグループで話し合いを行ったり、望まない妊娠・中絶のリスク、性感染症予防のためにできる事についてお話をしていただいたりしました。授業後の感想には、「自分も相手も大切にしたい。」「責任がとれない間は、性的接触を避けたい。」などの思いが多く書かれていました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 試験期間中ですが、毎日、伊予地区駅伝大会のための練習を行っています。昨年を上回る30名近くの生徒が練習に励んでいます。

 19日(金)には、駅伝大会事前健康診断を実施いたします。万全な状態で12月1日の大会が迎えられますよう、御家庭でも体調管理に御配慮ください。

 

 

10月22日(金)~新しい掃除分担~

 今日から、新メンバーでの掃除が始まりました。

 トイレ掃除は、使用する掃除道具も多く、衛生面に気を配りながらも、細かい部分の掃除が必要なため、毎回最初に一斉の説明会を行っています。トイレ掃除の皆さんのおかげで、211名+教職員が毎日使用する北伊予中学校のトイレは、きれいに保たれています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 今週に入り、急に肌寒くなってきました。冷えによる腹痛で保健室を利用する生徒が増えています。特に女子の皆さんは、温かい服装で登校してきてください。

 

 

10月15日(金) ~新しい保健委員会~

 運動会が終わり、水分不足やけがで保健室を訪れる生徒は減り、静かな週末を迎えています。

 各クラスの保健委員も任期を終え、新しい保健委員に交替しました。

 保健委員は、各学級において保健に関する呼び掛けをしたり、傷病者に付き添って保健室に連れて行ったり、衛生環境に気を配ったりと多くの仕事があります。

 2学期は、寒くなる季節でもあり、感染症対策に注意しなければならない時季ですが、心強い12名の保健委員とともに、取り組んでいきたいと思います。後期保健委員会のモットーは「元気!」です。

 保健委員の「元気!」が北伊予中学校全体に広がりますように!

 

 

 

 

10月1日(金)

 10月になりました。吹く風は爽やかですが、日差しの強い日は、まだまだ暑く感じられます。

 本日、1年生全員と2・3年生の一部対象者に小児生活習慣病予防健診の案内と受診希望調査の文書を配布いたしました。この機会に、ぜひ健診を受けられますようお勧めいたします。(締め切り10月7日)

 また、3年生には、修学旅行事前健康調査の文書を配布しております。1学期提出していただきました内容に変更や追記事項等ございましたら、朱書きにて加筆修正していただきますよう御協力よろしくお願いいたします。(締め切り10月7日)

 今日も晴天の中、元気に運動会の練習を実施しています。学年練習、全校練習と活動量が増えておりますので、多めの水分を持参させていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

9月22日(水)

思春期教室(2年生

 2年生を対象に教育実習生が、性に関する指導(思春期教室)を実施しました。

 反抗期を迎えるとともに、性に関する悩み・問題を抱える思春期の中学生。

 個々の相談に応じる事が多い保健室ですが、集団の指導を通してより多くの子どもたちが少しでも自分に向き合い、大切な心と体を成長していって欲しいと願っています。また、本日より運動会の練習が始まりました。校内放送で、けがの予防とその正しい処置について、できることを保健委員が伝達しました。

①擦り傷をしたら水道水できれいに洗う。②爪を切っておく。③競技によっては冬の体操服を準備する。④早寝・早起きを心掛け、朝食をしっかり食べてくる。⑤こまめに水分補給をする。です。

 御家庭でも、思春期教室と併せて話題にしていただけたら幸いです。

 

 

 

 

9月14日(火)

モアレ検査(1年)お知らせ

9月16日(木)8:30~、1年生を対象にモアレ検査を実施します。

1年生の皆さんは、夏の体操服上下と、女子は冬の体操服上も準備してください

また、女子で髪の長い人は、後ろで左右2つくくりにすると検査がスムーズに行えます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

心の便り

保健室前掲示板に、校長先生直筆の心の便り(絵手紙)が掲載されています。

花の絵が多いため、特に女子に人気で、しかも希望すればいただけるというサービスもあります。

今日の絵手紙はこちらでした。今日も元気になった生徒がきっといると思います。

 

 

9月10日(金)

~性に関する意識・行動調査アンケート御礼と感染症対応~

愛媛県中予保健所からのアンケートに、たくさんの回答をいただきました。

保護者様:149通  生徒:148通 の提出がありました。御協力ありがとうございました。

さて、新型コロナウイルス対応として、9月より保健室のベッドと枕に使い捨ての不織布シートを使用しています。安心して学校生活が送れるよう様々な場面で対応しておりますので、御家庭での感染防止にも御協力よろしくお願いいたします、

 

 

 

9月2日(木)

こんにちは。養護教諭実習生の中田 真平(なかた まひら)と申します。

桃山学院教育大学3回生です。

北伊予中学校の生徒と廊下で会うと、たくさんの挨拶をしてくれてとても嬉しいです。

この4週間の教育実習を通して、北伊予中学校でしか得られないものを少しでも多く得ることができるよう頑張ります。

9月1日から9月24日までという短い期間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

7月16日(金)

夏休みを間近に控え、保健委員会の発表を行いました。

「知って防ごう 熱中症!」と題して保健委員11名が、寸劇、発表、ダンスと楽しく熱中症を防ぐために大切なことを伝えました。

北伊予中学校の皆さんにこの想いが伝わった事を信じます。

長い夏休みになりますが、3年生は修学旅行も予定されています。

引き続き、日々の健康チェックを行いながら、健康で有意義な夏休みをお過ごしください。

1学期間、御覧いただきありがとうございました!

9月1日(水)は1年生の宿泊研修事前健康診断となっています。体操服を御準備ください。

 

7月7日(水)

個別懇談が始まりました。

夏休みに定期受診の人には、学級担任より受診カードをお渡ししますので、病院受診をお願いいたします。

また、お子様の健康の事や修学旅行や宿泊研修において心配な事がございましたら、懇談前後にお気軽に保健室にお越しください。

★来週の保健行事は7月15日(木)フッ素洗口、16日(金)修学旅行前健康診断(3年)です。

 

7月1日(木)

7月に入りました。教室も窓を開けて、エアコンを入れる日が多くなっています。

以前、長袖の生徒に理由を尋ねると、エアコンの風が直接当たるからと聞いて納得しました。

登下校や教室外での活動もありますので、エアコンの効いた教室では、半袖に冬の体操服を羽織るのがいいかもしれません。

体操ズボンで過ごす、体育時に帽子をかぶる生徒も多くなりました。

引き続きお子様の体調管理に御配慮下さい。

★来週は7月8日(木)フッ素洗口です。

 

 

 

6月25日(金)

今週、熱中症予防のための教職員研修を行いました。

学校や教職員が配慮することはもちろんですが、御家庭や生徒自身にも気をつけていただきたいことがあります。

① 朝食を食べてくる。

② 生活リズムを整える。(睡眠時間の確保)

③ 十分な水分量を持ってくる。(忘れたり足りなくなったら申し出る)

④ 積極的に帽子を被る。(登下校・体育・部活動)

⑤ 体操ズボンで学校生活を送る。(登下校を含む)来週より実施

朝から晴天の時には、1校時前から、保健室で休養する徒歩通学の生徒が、何人かいました。

準備物や生活について、元気に学校生活が送れるよう御家庭で話し合ってみてください。

★来週は7月1日(木)フッ素洗口です。

 

6月18日(金)

雨天時は過ごしやすいものの、晴れ間が出ると気温が上がる今日この頃です。

部活動はテスト期間中につき現在停止ですが、熱中症の危険を回避するため、体育や部活動時におけるマスク着用は原則中止といたします。

体が暑さに慣れる(暑熱順化)時季です。体調を崩すことなく、夏本番を迎える準備をしましょう。

来週は1学期末テストのため、フッ素洗口は22日(火)となっています。

 

6月10日(木)

本日の耳鼻科検診で1学期の定期健康診断は終了しました。

4月より、各種問診票の記入及び提出、そして健康診断時には、様々な準備物への御協力、誠にありがとうございました。

少しでも御家庭の負担軽減のために、今後、保健関係書類への押印は原則廃止といたします。

今週は、晴天に恵まれましたが、急な暑さと総体疲れのためか、保健室利用者が多くいました。

来週は、いよいよテスト発表です。体調を整え、計画的に勉強に取り組みましょう。

 

 

6月3日(木)

来週の保健行事をお知らせします。

10日(木)耳鼻科検診(1・3年生の抽出者)

     フッ素洗口

伊予地区総体がほとんどの競技で終了しました。

梅雨の時期ですが、晴れると急な暑さで、熱中症の危険が増します。

十分な水分量を持参する、夏服へ衣替えをするなど、熱中症対策への御協力をよろしくお願いいたします。

保健室では、WBGT指数計にて日々の暑さ指数を計測し、注意を呼びかけています。

明日から「歯と口の衛生週間」が始まります!

 

 

5月27日(木)

来週の保健行事をお知らせします。

6月4日(金)フッ素洗口

来週は、伊予地区総体のため、フッ素洗口は金曜日の実施となります。

総体に出場する選手の皆さん、体調を整え、普段の練習の成果を発揮してきてください。

先週実施した「歯科検診結果」ですが、治療が必要なむし歯保有者率11%歯石保有者率18%でした。

むし歯予防にはフッ素洗口が効果的ですが、歯石予防には日々のみがき習慣が大切です。

歯科医等で、正しいはみがきの仕方を習得して、お口の健康の保持に努めましょう!

6月4日~10日までは、「歯と口の健康週間」です。

 

 

5月20日(木)

来週の保健行事をお知らせします。

24日(月)尿二次検査(該当者)

27日(木)フッ素洗口

尿二次検査対象者には、明日、お知らせのプリントと容器類を配付いたします。

該当者の皆さんは、当日朝、直接保健室へ検体を持ってきてください。

今週は、歯科・眼科検診がありました。明日、歯科検診結果は受診者全員に、眼科検診結果は病院受診が必要な人のみお知らせしますので、御確認ください。

来週もすてきな1週間でありますように・・・。

 

 

5月12日(水)

来週の保健行事をお知らせします。

19日(水)歯科検診 全校生徒

20日(木)眼科検診 問診票による抽出者

      フッ素洗口

歯科検診結果のお知らせは、受診者全員に配付いたしますので、御確認ください。

併せて、治療が必要な人は、早めに病院を受診し、治療しておきましょう。

5月より、女子トイレに生理用品を設置しております。困った時には、自由に使ってよい事にしていますのでお知りおきください。

来週も、すてきな1週間でありますように・・・。

 

 

5月7日(金)

来週の保健行事をお知らせします。

12日(水)内科検診 2年生

13日(木)内科検診 3年生

      フッ素洗口開始

14日(金)心電図検査 1年生

内科検診は、男女とも夏の体操服で行います。

心電図検査は、夏の体操服に女子は長そで体操服を着て実施しますので、御準備ください。

さらに、新型コロナ感染予防のため、全員ベッドに敷くバスタオルと、女子は胸を覆うフェイスタオルが必要ですので、荷物にはなりますが御協力よろしくお願いいたします。

来週もすてきな1週間でありますように・・・。

 

 

4月28日(水)

来週の保健行事をお知らせします。

7日(金)尿検査予備日 

前回、尿の提出ができなかった人は、忘れないようにしましょう。

前日には、容器やコップ用の紙、自分の袋があるか確認し、ない場合には、保健室に取りに来てください。

素敵なゴールデンウィークとなりますように・・。

 

 

4月22日(木)

来週の保健行事をお知らせします。

28日(水)内科検診(1年)

30日(金)尿検査(全学年)

内科検診は体操服で行いますので御準備ください。(半袖が寒ければ長そでも可)

尿検査は前日祝日ですので、トイレに容器を置いておく、メモを貼っておく、など採り忘れがないよう御注意ください。

眼科検診問診票(全学年)結核健診問診票(2・3年生)を配付いたします。

御記入、御提出方よろしくお願いいたします。

来週もすばらしい1週間でありますように・・・。

 

 

 

4月16日(金)

身体計測、視力検査が終わりました。

御家庭に、「身体計測カード」を持ち帰りますので、お子様の成長を御確認ください。

また、裸眼視力が1.0未満のお子様には、視力手帳を配付いたします。

病院受診等、御検討ください。

来週の保健行事は、19日(月)20日(火)に分けて、1年生の聴力検査を実施します。

 

 

 

4月12日(月)

新年度がスタートしました。

保健室も前任の三谷先生から、加野に異動となりました。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今週の保健行事をお知らせします。

15日(木)全校生徒に身体測定・視力検査を実施します。

準備物は体操服とメガネ使用者はメガネが必要です。

正しく測定及び検査が受けられますよう、御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

12月25日 

 今日から「保健室より」を始めました。保健室での生徒の様子やお知らせを、掲載していきます。

 今日、保健だより12月②を配布しました。お子さんと一緒に御覧ください。なお、健康観察表が1月から変わります。より丁寧に体調管理をするため、同居する家族が体調不良の場合、備考欄に記入していただきます。御協力よろしくお願いします。

 今年は新型コロナウイルス感染症が世界的に流行し、大変な一年でした。同時に、日常の「当たり前」の有り難さに気付かせてもらえました。保健室では今、ピンク色の花がどんどん咲いています。日常にあふれる素敵なものに目を向け、新年を希望を持って迎えたいと思います。

 

1月8日

 新学期が始まりました。今朝は特に、冷たい風が強く吹いていたため、生徒のみなさんは家を出る際、気合いがいったことと思います。

 お子さんの御家庭での様子はいかがですか。気になること、困ってることなどがありましたら、いつでも学級担任や保健室に御連絡ください。一緒にお子さんを見守っていきたいので、力になれるとうれしいです。御家庭だけで、頑張り過ぎないでくださいね。

 本日、「保健だより1月」を配布しました。御一読ください。なお、感染症予防として、体調管理・手洗い・消毒・マスク着用・換気等の対策を引き続き行っていきます。御家庭でもご家族の体調管理等を、お願いします。

 

1月12日

 3年生は高校入試が近づいてきました。保護者のみなさんも、そわそわするのではないでしょうか。お子さんがのんびりしていると、思わず怒ったり急かしたりしてしまうこともあると思います。お子さんが大切だからこそ、心配し不安になることと思います。怒ってしまっても大丈夫です。その倍、温かい声を掛け、気持ちに寄り添いましょう。「大丈夫?」「応援してるよ。」「何か困ったことがあったら言ってね。」「〇〇(名前)なら大丈夫よ。」や、「お風呂、温まってるよ。」と声を掛けたり、食事を笑顔で出したりしてみてはどうでしょうか。

 小さかったお子さんが、もう受験生です。お子さんの成長を、見守ってあげてください。

 

1月25日

 先週、「アルコール消毒液は、凍らないんですか?」と女子生徒Aさんが聞いてきました。朝、車のフロントガラスは凍っているのに、アルコール消毒液を手に吹き付けても凍らないことを、不思議に思ったそうです。

 ちょうどB先生が「凍ったフロントガラスを溶かす時に、アルコール液を少し混ぜると、再度凍るのを防くことができるらしいよ。」と教えてくれたところでした。このことをAさんに伝えると、「アルコールは、沸点が低く、融点がめちゃくちゃ低いんやった。だから凍らないのかも!」と納得していました。理科とつなげて考え、さすが現役中学生だなと感心しました。そして、日常のふとしたことに、疑問・興味を持つ視点が素敵だなと思いました。

 登校後、毎朝靴箱で、先生が生徒一人一人の手指に、アルコール消毒液を吹きつけ、消毒してから教室へ上がっています。消毒液は冷たいですが、みんな嫌がらず続けています。これからも、感染症を過剰に心配することなく、安心・安全に学校生活が送れるよう、基本的な予防対策を続けていきたいと思います。

 

2月1日

 保健室にはベッドが2つあります。今日の3時間目は、2つでは足りず、ソファを2つくっつけて3つ目のベッドを作り、3名が休養しました。3名とも3年生でした。明日は私立高校受験の日です。落ち着かないのか体調を崩し、休養しました。

 受験生の保護者の皆さんは、お子さんに頑張って欲しい気持ちから、思わず叱咤激励してしまうのではないでしょうか。お子さんが大切だからこそだと思います。そんな自分を責めず、「親として頑張っているな。」と受け入れ認めてあげてくださいね。

 受験に向けて、家族だからこそできることがあります。お子さんが安心して受験に臨めるような、雰囲気作りです。「応援してるよ。」「大丈夫だよ。」と声を掛けることと、保護者の皆さん御自身がリラックスすることです。家の中が温かい雰囲気になり、ホッとすると思います。魔法の言葉「きっとうまくいくよ。」と声を掛け、お子さんが自信を持って受験に臨めるよう、サポートしていただけたらと思います。

 

2月4日

 昨日、2年生の「少年の日 行事」に、メディスンスクールトレーナー「たかみー」こと高見佐智恵さんが来てくれました。「今を生きる あなたのチカラ」と題し、自分の力を引き出すためにどうすればいいかをお話してくれました。

 

〇 自分の感情を肯定する。(どんな感情も思っていいよ。)

〇 「好きだな。」と思うことを見つけていこう。(それが、夢を叶えるためにすべきことを、頑張れる力になるよ。)

〇 肯定的な感情(好き、楽しい、うれしい など)は、周りに伝わっていく。(自分を元気づけるだけではなく、周りの人にもい       い影響を与えられる。)

〇 今できることをコツコツ行動することで、それが自信になる。

〇 失敗は「失敗」ではない。いつかその経験が糧になる。(失敗を恐れず、挑戦しよう。)

〇 ひとりで頑張り過ぎず、周りの人を頼ろう。困った時は、信頼できる大人に頼ろう。(信頼できる大人は、必ずいます。)

 このような内容をお話してくださいました。パワフルに、そして丁寧に心を込めて話してくださり、生徒はみんな、真剣な眼差しで聞き入っていました。あるクラスでは、講演終了後にたかみーさんの周りに多くの生徒が集まり、笑顔で話していました。大人が本音で話し、子供たちの声に耳を傾けることで、自然と心を開いてくれるんだなと感じました。大人になるにつれて、周りに合わせたり自分の感情を抑えたりしがちです。そして、自分の本音も見えなくなってしまいます。まず、自分の中に湧き上がってきたどんな感情も、「そう思ったんだね。」と受け止めることが大切です。自分の感情(心)を大切にして自分を満たし、子供たちの心に寄り添っていきたいと思います。

 

2月8日

 保健室前の掲示板に、「今週の言(こと)の葉(は)」のコーナーがあります。毎週月曜日にカードを一枚引き、廊下に掲示しています。「ストレスシンキングカード」です。絵がとてもかわいいカードです。

 

 同じ言葉をかけられても、そのときの内面の状態で、とらえ方が違ってきます。とらえ方に良い・悪いはありません。カードを見た時にどのように感じたか、自分の内面を素直に受け止めてもらえたらと思います。「私はこう感じた。そうなんだな。」で大丈夫です。もし心の余裕があれば、「で、どうしたい?」と自分に問い掛け、一歩踏み出すきっかけにしてみてください。

 「今週の言の葉」は、「少しずつでも変えていけそう」です。どのように感じましたか。

 

2月10日

 足をケガして松葉杖をついている生徒がいます。音楽や美術、体育などの授業で教室を移動する際、自然と3~6人の友達が寄ってきて、荷物を持ったり、階段の上り下りの時に松葉杖を1本持ったりしています。今までにもケガをした生徒は何人もいましたが、みんな同じように友達が助けてくれます。北伊予中生の思いやりのある姿に、心が温まります。

 「今はたくさん友達に甘えてね。治ったら、恩返ししたらいいからね。」と伝えたのですが、その時、ふと思いました。お手伝いしている生徒たちは、ケガをしている生徒を助けることができています。何気なく助けていますが、誰かを助けたり手伝ったりすることで、「役に立てる」自分の力を感じられます。一人で頑張り過ぎず周りに頼ると、自分も助かり、頼られた人も「役に立てた。」とうれしくなるのではないでしょうか。

 一番の恩返しは、ケガが早く治ることかなと思います。足が治って心から笑顔になり、以前のように安心して一緒に遊んだり登下校する日が来ることが、友達にとっては一番うれしいのではと思います。

 

3月1日

 先日、昼休みに女子生徒が数名保健室に来た際、1人の生徒が「体重、計れますか?」と聞き、測りました。身長を測りに来る生徒は多いのですが、体重を測る生徒はいません。体重計は写真のように、保健室の隅にひっそりとあります。

その生徒は、体重が増えていないか確認したかったそうです。

生徒「〇年生の間は、〇〇kgを超えたくないんよ。△年生になったら増やします。」

私「そっか。増やしたくないんね。月経は順調なの?」

生徒「はい。大丈夫です。」

私「良かった。体重を増やしていいと思うよ。無理なダイエットは、骨もやせるから、よくないよ。部活動で強くなるためにも、体重を増やそうよ。」

と話しました。時間がなくてじっくり話せなかったのですが、やせていたいという願望があるようです。思春期の女子には多いのですが、最近は男子にもやせ願望を持っている子がいます。体型やお肌の調子にも気を配る男子もいます。

 思春期は異性に目覚める時なので、体型や見た目にこだわり始めます。悪いことではないし、見ていてかわいいなと思います。ただ、過剰にやせ願望をもつことは危険です。心身の不調をきたしやすいためです。特に女子は月経に影響を及ぼしたり、妊娠したときに胎児が育ちにくくなったり、骨粗鬆症になりやすくなったりします。

 やせ願望を持つきっかけは、やせている芸能人やモデルの人たちへのあこがれや、大人向けのダイエットをよく見るためです。情報に惑わされているのだと思います。思春期(中高校生の頃)は、女性は女性ホルモンの影響で身体にしっかり脂肪をつける時期です。成人期に向かうにつれて、自然と脂肪は落ちます。

 保護者の皆さん、お子さんに「太った?」「少しやせたら?」「食べ過ぎたら太るよ。」と声を掛けることを、控えてみませんか。思春期女子は、今は脂肪を付ける時期です。食べたい物は「欲している物」なので、おいしく楽しく食べて、身体も心も元気になり、笑顔で過ごして欲しいなと思います。もし過剰に食べていて気になったら、そのままお子さんに伝えて、お子さんの気持ちを聞いてみてください。お子さんの色んな気持ちに気付く、きっかけになるのではと思います。

 

3月3日

 今日は気持ちのいい青空が広がっていました。いい天気の日の昼休みは、よく3年生が運動場で遊んでいます。今日も大勢の3年生が運動場に飛び出していました。

 

 バレーボール、サッカー、キャッチボール、鬼ごっこ等をして、友達と自由に遊んでいました。

 みんな笑顔で楽しんでいるので、見ていて元気をもらえます。もちろん、教室で友達と話したり、一人で読書に没頭したり、渡り廊下で外を見ていたりする生徒もいます。誰もが自分の好きな過ごし方があります。自分のやりたいこと・好きなことを大切にして、自分の心を満たすことが大切なのではと思います。(時には、誰かから勧められたことに乗っかってみると、思ってもみなかった楽しみに出会えることもありますが。)まず、自分の心を元気にすることを意識して、笑顔を大切にして欲しいなと思います。

 

3月12日

 3年生(入試が終わっている生徒たち)が保健室のピンセットを借りて行きました。色紙作りに使用していました。

色画用紙を切って貼るだけではなく、細かくちぎって貼っていました。

「あきらめたらそこで終わる!」

と、マンガで読んだ言葉を自分に言い聞かせながら、頑張っていました。このような方法で作成している理由は、次の2つでした。

〇 以前、同じ方法で作成した時、きれいに仕上がった。

〇 細かい作業も、だんだん仕上がっていく過程も、楽しい。

大人は、効率よく進めることなど、無駄を省こうとしがちです。それも大切です。しかし、この3年生のように、工夫しながら目の前のことに没頭することで、充実した楽しい時間が生まれ、心がこもった素敵な作品ができます。ピンセットを返しに来た時に、

「仕上がったものを持ってこれば良かった!」

と言ってくれたので、教室へ行って見せてもらいました。実際、とてもきれいでジーンと感動する作品が完成しており、作成した生徒たちも満足感で満面の笑みでした。受け取る先生も、感動することと思います。

 

3月15日

 毎週月曜日の朝、カードの束から心を込めて1枚抜き取り、保健室前の掲示板に掲示しています。今日のカードは「自分を見つめるいい機会」でした。みなさんは、この言葉を聞いて、どんなことを感じましたか?

 最近、自分の想いや身体の調子などと、ゆっくり向き合う時間を持てていますか? 忙しいと中々難しいと思いますが、1日1回御自身の心や身体に目を向けてみませんか。朝起きた時、昼食の後、就寝前など、落ち着ける時間を探してみてください。(私は寝る時に布団に入ってからが、一番落ち着いて自分と向き合えます。)色んな想いが出てくると思いますが、反省しなくて大丈夫です。その時は、それが精一杯だったんだと思います。御自身を責めず、許してあげて欲しいと思います。御自身の心も身体も十分にいたわり、心をからっぽにして良い気持ちで眠ってください。

 

3月22日

 今日は、週の始まりであり、今年度最後の1週間です。今日のカードは「やれることをやろう」です。

<img class="img-responsive" src="{{__BASE_URL__}}/wysiwyg/image/download/1/377